サロン選び前に絶対知っておきたい(4)どんなコースを受けるべき?

当記事ではメインテーマである「5つのこと」から「どんなコースを受けるべき?」に特化。

予算はどのくらい?」「どこをケアするべき?」と似ている部分は割愛しますが、
契約前のお試し体験コース、そして契約すべきコースはどんなコースかを解説します。

サロン選び前に絶対知っておきたい(2)予算はどれくらい?

2020年2月18日

サロン選び前に絶対知っておきたい(3)どこをケアするべき?

2020年2月18日

\元人気エステサロン本社勤務がこっそり教える/後悔しないウェディングエステ選び
へのご訪問ありがとうございます!

当サイトでは大事なウェディングエステ(ブライダルエステ)を絶対後悔しないで受けるために、
「エステサロンを選ぶ前に絶対知っておきたいこと」をテーマに情報発信しています!

お試し体験コースの選び方

お試し体験コースとは?

ウェディングエステを受けるサロンを決めるため、1回のみの安価なお試し価格でウェディングエステの一部を受けられるコースのこと。

コース内容はもちろん、サロンの雰囲気セラピストとの相性、この先希望通りに予約が取れそうかどうかもチェックできます。

初回カウンセリングとは?

一般的にはお試し体験コースの日、施術前に実施するカウンセリングのこと。

かなり詳細にヒアリングがあるので、エステサロンによっては30分程割く場合も。
不安なことや、希望がある場合もこの時点で伝えておきましょう。

初回カウンセリングで聞くべきチェック項目もご用意▼
初回カウンセリングで絶対聞くべき○つのこと(準備中)

お試し体験コース選びのチェックポイント

  1. 鉄板は「ボディ(最低1か所)」と「フェイシャル」の両方を同時体験
    どこをケアするべき?」のページでも少し触れましたが、
    自分自身はフェイシャルケアだけでいいと思っても、一度セラピストの目で体を見てもらってアドバイスをもらうのがおすすめ。

    両方やった上で必要ないと判断すればフェイシャルだけの契約で全く問題ありません。

  2. 引締め希望の場合は「痩身マシン」が入っているお試し体験コースを選ぶ
    痩身効果を出すため、契約時に痩身マシン入りのコースを勧められる可能性が高いです。

    マシンは受け心地がかなり激しい機械もあるので人によって好みが分かれます。
    「やったことないマシンだから分からない・・・」と判断に困らないためにも。

  3. お試し体験コースの価格は1万円以下が妥当
    相場でいえば5,000円前後。もう少しかかったとしても1万円以下が妥当です。

  4. お試し体験コースの「施術時間」の見方に注意
    いくつかのサロンを絞る時に分数と価格で比較しますよね?
    そんな時、気を付けてほしいことです。

    初回カウンセリングは30分程確保されることが多いので、「お試し体験コース75分」という表記の場合、施術45分、カウンセリング30分という内訳になる場合があります。
    75分まるまる施術してもらえるわけではないということ。

    さらに着替えやシャワー時間を含むかどうかも施術時間に関わってきます。
    残念ながらサロンによって表記ルールが違い、サイトの隅々まで読んでもこの辺りが把握できないサロンさんもあります。。。

    「120分」「150分」といったロングのお試し体験コースを見つけた際は、
    それだけでお得!と思わず、ちょっとチェックしておきたいですね。

お試し体験コースを「はしご」して終わりにするのはアリ?

安価なお試し体験コースのいくつか受ければ、それでウェディングエステをお得に完了できるのでは?と思う方もいます。実際、そういった方向でウェディングエステを動いている方もいるかもしれません。

ただ、これに関してははっきりNOを唱えたいと思います。下記でも記載したようにお肌へのリスクが大きすぎるのと、お試し体験コースをはしごする「契約する気のないお客様」は残念ながら一定数いるので、サロン側もそれを感じ取ってお断りされることが多いです。

そうなると、実質お試し体験コースで回れる期間というのは限定されます。つまりギリギリまでお試し体験コースを回りまくると、最後の仕上げ時期で施術を受けられなくなります。

●お肌へのリスク

初めてのサロンや化粧品はアザやお肌トラブルのリスクが必ずあります。
これは肌が強い・弱いの問題ではありません。

・マッサージによるアザ
・好転反応による肌トラブル
・化粧品が合わないことによる肌トラブル(顔・体)
・シェービングによる傷、肌トラブル

体質は本当に人それぞれなので、上記以外にも何か起きる可能性は否めません。

契約にならないことが理由のお断り

あまりにも挙式直前でいらっしゃる方は初回お試し体験コースのお得価格のみを目的とした契約する気のない「初回荒らし」か、短期契約で単価の低いお客様とみなされてしまうことが多いのです。

サロン選び前に絶対知っておきたい(1)いつから通うべき?-2

2020年2月21日

契約コースの選び方

いきなり結論ですが「柔軟に要望に対応してくれるコース」がおすすめ。
コースというより、そのエステサロンのスタンスともいえますね。

契約コースこれだけは外せない

  • 「フェイシャル、ドレスから出る「二の腕・背中・デコルテ」の美肌ケア
  • シェービング

これらは最低限必要です。

なぜ「美肌ケア」に限定しているかというと、
「引締めケア」つまり痩身メニューは結果を出すために、ある程度の期間と回数が必要だから。
結果が出やすいのは「美肌ケア」時間が無い時もこれを優先するといいでしょう。

短期間でちょっとでも痩せたい!!という方は、

  • マシン&ハンドを組み合わせた施術をできるだけ回数多くできるコース

を選ぶのがおすすめ。もちろんホームケアも頑張りましょうね!

要望への柔軟対応が重要な理由

コース内容が完全に決まっているパッケージプランなどでは特に重要。内容の変更は有料・もしくは不可というサロンがあるため。

やはり不慣れなエステですから
「ボディは二の腕だけに集中したいと思っていたけど、ドレスを試着してみたら予想外に背中のくすみが気になってきた」
なんてことも当然ありますよね。

この場合、「二の腕に行うはずだった施術分を背中ケアにあてられないか?」
という相談を対応してくれるか・追加料金か・対応不可か、ということ。

定額のオーダーメイドコースもおすすめ

好みに合わせてその都度相談しつつ、
施術内容を組めるオーダーメイドは柔軟性の塊
なのでとても安心です!

(例)定額オーダーメイド10万円コースを契約。
メニュー内から金額に収まるよう施術を選ぶ。メニュー内の変更はいつでも可能 等

もしくは大体のサロンが「ポイント制度」を用意しているので、これを利用するやり方です。(ウェディングエステのプラン外になることも)
オーダーメイドプランが無い場合はこれがおすすめ。

「ポイント○万円分で気になる箇所を全部ケア」などの要望を出せます。
パッケージプランより割高になることもあるかもしれませんが、予算の上限が決まっているのでオーダーメイドのような感覚で使えます。

まとめ

エステの契約にはもちろん規約があります。会社として厳しければ、どんなにやってあげたくても柔軟対応が難しいサロンも当然あります。
こちらも規約に同意して契約しているので文句は言えません・・・!

契約前に「要望に対する対応はどうか?」のスタンスを確認しておけば安心ですね。

少しでも不安を感じた場合はその場でサインせず、セラピスト個人の返答ではなく、サロンとして返事をもらうのが一番。

ただし、心にとめておいてもらいたいのは、あくまで柔軟対応ができるスタンスかどうかを確認したいので、
言質・証拠をとるようなやり方は個人的にはおすすめしません。
(規約の意味ないですからね・・・)

どうしても不安なら責任者の方からお返事をもらうのがいいかも。
契約前にギクシャクしてしまっては、その後お互い気持ちよく過ごすのは難しいでしょうから。

身も心もキレイに癒される、楽しいウェディングエステを受けましょう!