当記事ではメインテーマである「5つのこと」から肝である「どんなサロンが良い?」を解説します。
後悔しないウェディングエステサロン選びには、「規模感」「クチコミ・評判」「サロンのメインプラン」の3つの軸が重要です。
\元人気エステサロン本社勤務がこっそり教える/後悔しないウェディングエステ選び
へのご訪問ありがとうございます!
当サイトでは大事なウェディングエステ(ブライダルエステ)を絶対後悔しないで受けるために、
「エステサロンを選ぶ前に絶対知っておきたいこと」をテーマに情報発信しています!
①規模感

規模感はサロンの人員、ベッド数、店舗数を基準に考えています。
大きく3つに分けることができました。
※私がエステサロン本社勤務業務をしている中で、感じていた指標です。
法的な基準や媒体の掲載基準とは何も関係ありませんのでご了承ください!!
規模感 | スタッフ数(人)/1店舗 | ベッド数(台)/1店舗 | 店舗数(店) |
個人サロン | 1 | 1 | 1 |
中小サロン | 2~9 | 2~8 | 1~9 |
大手サロン | 6~10 | 6~10 | いわゆる全国チェーン |
数値はざっくりとした数で、全てがそろわないこともあります。
※上記基準上は中小サロンに当てはまってもオーナーセラピストがいれば、個人サロンと呼ぶ場合もありますが、そういった経営スタイルは抜いて考えています。
以下で詳しく解説していきます。
個人サロンのメリット・デメリット

項目 | 評価 |
技術レベル | ◎ |
接客レベル | ○ |
予約の取りやすさ | ◎ |
設備 | △ |
安心感 | ○~△ |
<メリット>
・オーナーセラピストに確実に施術してもらえる
・セラピストであり経営者なので要望に対してスピーディーに融通が利く
・価格帯が比較的安め
<デメリット>
・性格的な相性や技術が合わなくても担当変更できない
・最新、高額なマシンは無い場合が多い
・クレジットなどキャッシュレスNGなところが多い
★オーナーセラピストに確実に施術してもらえる
何よりもこれは一番のメリット!
経験と実力を兼ね備えたこの道ウン十年という人がとても多いです。
サロンを「オープンして○年」は重要ではなく、オーナー自身のセラピスト歴をブログやホームページでチェックしましょう。
また、オーナー=経営者なので融通が利きやすいのも魅力。
★性格的な相性や技術が合わなくても
他にセラピストがいないので担当変更できない
「合わない」と感じても担当変更はできません。一人しかいないので・・・。
私の経験談としては最初は良かったけど、どんどん仲良くなってくると「あれ・・・なんか合わないかも・・・?」と思い始めたこともありました。
距離感が近めでラフな感じが気楽でいい、という方にはおすすめですね!
下記ページでもっと突っ込んで詳しく解説しています。予約の取りやすい理由、トラブル時の対応はどうなる?等▼
個人サロンのメリット・デメリット(準備中)
中小サロンのメリット・デメリット

項目 | 評価 |
技術レベル | ○ |
接客レベル | ○ |
予約の取りやすさ | △ |
設備 | ○~△ |
安心感 | ○ |
<メリット>
・教育が行き届きやすく、セラピスト全員のレベルが安定している
・売上メインにならず、勧誘があまりない
<デメリット>
・価格は高めが多い。キャンペーンなどを選ぶのがポイント。
・マシンはあっても最新タイプは無い場合が多い
★セラピスト全員のレベルがほぼ安定している
中小サロンの場合、技術の高いオーナーがトップにおり、その技術やこだわりをセラピストたちに直々に伝えているパターンが多数。
特に店舗として媒体などのクチコミ評価が高ければ、全員のレベルが平均的に高いということが分かります。
ただ、デビュー直後の新人さんに当たる可能性がゼロとは言えません。
とはいってもウェディングエステは経験不足でトラブルになるリスクが高く、あまりにも新人さんに当たるという可能性は低いと思っていいでしょう。
★価格は安いとは言えない
中小サロンの中でも規模が大きければ大きいほどどちらかというと高値です。
なのでキャンペーンが狙い目。
大手のように「初回500円!」「実質0円!」といった派手なキャンペーンはありませんが、その代わり堅実にお得な契約コースの割引キャンペーンがあったり、春婚・秋婚前のタイミングで特典がついていたりします。
下記ページでもっと突っ込んで詳しく解説しています。接客レベルは高いはずだけど・・・?、新店オープンはチャンス?等▼
中小サロンのメリット・デメリット(準備中)
大手サロンのメリット・デメリット

項目 | 評価 |
技術レベル | ○ |
接客レベル | △ |
予約の取りやすさ | ○ |
設備 | ◎ |
安心感 | ◎ |
<メリット>
・駅近の通いやすい立地かつ内装にお金をかけられるので雰囲気がいい
・スクール併設で技術レベルを担保しているサロン多数!
・最新マシン(高額なもの)をいち早く取り入れていることが多い
<デメリット>
・カウンセラーと施術者が違うことが多い。話の食い違いが気になることも
・中には勧誘が長いサロンも
★大手サロンの立地の良さはハンパじゃない!
ウェディングエステは複数回通うことが必要です。
お仕事と並行してウェディング準備を進める花嫁様も多いでしょうから、「通いやすさ」は大きなメリット。
回を重ねるごとに駅近の立地に感謝したくなるはず(笑)
さらに内装にお金がかかっているのでゴージャスな雰囲気や、非日常の空間に日々の疲れが癒される特別感も感じられます。
★中には勧誘が長いサロンも
エステ初心者さんで一番不安なのは、いわゆる「勧誘」ですよね。
残念ながら、勧誘が長いサロンさんがあるのは事実です。
私は帰してもらえないという経験はないですが、頑張ってあの手この手を提案してくださるなぁと思ったことはあります。
そんな時は「複数サロン回って決めたいので」この一言で解決しましょう。
それで「今決めればお得な特典が」と言われることもありますが、大体この一言で話は終わりの方向へ向かいます。
下記ページでもっと突っ込んで詳しく解説しています。大手サロンの技術レベルの秘密は・・・?クチコミの判断方法 等▼
大手サロンのメリット・デメリット(準備中)
②クチコミ・評判

「ウェディングエステのクチコミ」だけにとらわれず、そのサロン全体のクチコミを直近数か月分くらい遡ると参考になります。
できれば誰が作ったか分からないサイトにまとめられているものではなく、美容ポータルサイト等で実際に施術を体験した人が書き込むクチコミが参考になります。
また、あまりにも昔のクチコミは今はそのセラピストがいなかったり、制度が変わっている可能性もあるので気にしなくていいかと。
個人サロンや、中小の規模がまだ小さいサロンではあまりクチコミがありません。
そういう時はサロン名でSNS検索をおすすめします。
特にウェディング準備中の花嫁様はInstagramなどで「プレ花嫁アカウント」を作っていらっしゃることが多いので、ウェディングエステを受けている方であれば、クチコミを投稿していることが多いですよ♪
サロンのSNSがタグ付けされている投稿者さんの投稿を見に行くのもGood!
③サロンのメインプラン

下記記事でも紹介しましたが、結構重要なことなんです。
サロンのメインプラン、意外と知られていない視線ですが、
「ウェディングエステ専門サロン」
「マシンメインの痩身サロン」
「オールハンドのリラクゼーションサロン」
「小顔ケアが得意なフェイシャルサロン」なのか、は重要な基準です。極端に言えばその情報だけでも自分の叶えたいことが実践できそうか判断できます。
これらはサロンのホームページをチェックすればすぐ分かること。
なぜ重要かというとセラピストの日々の「技術レッスン」や勉強する「知識量」はやはりメインプランによって偏るからです。
ウェディングエステ専門であれば、
その名の通りウェディングエステに特化して日々レッスンや勉強をしています。
先輩花嫁たちの経験談や実際の予算組みなどの情報も豊富。
ただ、普通の痩身エステの経験が乏しいので引締めケアに振り切った時の結果の出方や、日々のホームケアへのアドバイスがワンパターンになりがちなことも。
マシンメインの痩身サロンならフェイシャルへのアドバイスや、技術量が不足。
リラクゼーションサロンなら引締めケアへの結果が不安かも。
小顔ケアメインなら契約コースが小顔中心のプランニングでボディが心細いことも。
など一長一短なところがあります。
自分の一番メインにしたいケアは何なのか?は念頭に入れておいた方が良いでしょう。
ただ、どこにでも必ず「ベテランセラピスト」はいるもの。(もしくはオーナー)
ベテランさんはどのようなサロンにいても、オールマイティにカバーできることがほとんど。
さらにセラピストたちは大変なお仕事の中、かなり勉強熱心な方が多いです。
メインプランは重要な基準になりますが、「○○にしたらダメ」ということではないので、安心してくださいね♪
まとめ
少し長くなってしまいました・・・「どんなサロンが良い?」は本当に肝になる部分です。
「規模感」「クチコミ・評判」「サロンのメインプラン」は、結論あなたとの相性に関わるところです!
「個人サロンは人と人の距離感が近すぎるから、大手くらい色んな人に当たる方がいいなぁ・・・」という人もいるでしょうし、「中小サロン、誰に当たっても上手だし最高!」という人もいると思います。
お試し体験コースで色々回る時、あえて規模感をバラバラにしたり、メインプランが何かに特化しているサロンに複数行ってみるのも面白いかも。
せっかくのウェディングエステ、楽しんでやりましょう^^